観櫻火宴とは、火祭りの1つです!
そして、このお祭りは長崎県内最大の火祭りとして、【日本一のたいまつ武者行列】として有名な行事になります。
今年も(2020年)も3月28日(土)に開催されます。
歴史についても興味深いものはありますが、何よりこの見た目の迫力と”かっこよさ”ですよね。
【甲冑にたいまつ】ってもう映画ですよね!w
こんな貴重な体験は出来ないので、是非参加して欲しいと思います。
もちろん、【参加はちょっと…】って方も見物は自由なので見行く価値は間違いなくありますよ。
とりあえず文章でどうこう伝えても伝わらないので動画でご覧になってください⇩
観櫻火宴の参加方法
ページの下の方に申込み用紙がありますのでそちらを印刷して記入し、お申し込みください!
上記のホームページに詳しいことは書いてありますのでご覧ください。
※駐車場の場所はこちらの記事にて詳しく書いていますのでご覧ください⇩
観櫻火宴の様子
4月17日(水)放送は、「観櫻火宴(かんおうかえん)を楽しもう!」。12歳の女の子と6歳の男の子が、日本一のたいまつ武者行列「観櫻火宴」に参加するよ。お楽しみに!
長崎のお出かけ情報なら → https://t.co/Lv4Ta8aQxK#冒険する長崎 pic.twitter.com/ohP6QVJJlx
— 冒険県 冒険する長崎プロジェクト (@boken_nagasaki) April 16, 2019
地元長崎の観櫻火宴に初出陣してきました!
肥前の“肥”の字はもともと“火”!
火の国の火の祭!!
九州屈指のインスタ映え祭だけあってお高そうなカメラ構えた方が本当に多かったなぁw
西の果ての田舎まで援軍に来てくれた関東・東海の友人武者様方、地元民の一人として本当に本当に感謝でした! pic.twitter.com/6rw0skYApV— 上田肥前守 (@ueda_hizen02) April 2, 2019
観櫻火宴 その1
2019年3月30日
長崎県雲仙市千々石町#観櫻火宴 pic.twitter.com/itnPS8gvKd— Yu Takeda (@Temphototravel) March 31, 2019
一夜限りの戦国絵巻 勇壮「観櫻火宴」雲仙・千々石
たいまつを手に、武者隊に扮した約150人が桜並木を練り歩く「観櫻火宴(かんおうかえん)」が30日、長崎県雲仙市千々石町で繰り広げられた。今年が23回目。
長崎新聞 https://t.co/AaFX34Ij54 pic.twitter.com/fa8BcF17iO— jazieta (@jazietar) March 30, 2019
https://twitter.com/Dai_h777/status/1112063572723400704
https://twitter.com/takabou_photo/status/1111993452999274498
闇夜に映えし松明と武者達。
初参加の長崎観櫻火宴でした。
地域的にかなり奥でしたが、見慣れたメンバーで良き体験ができて楽しく過ごせました。
参加された皆様、お疲れさまでした!
明日は城攻め…! pic.twitter.com/n4WmcDaPpZ— しゅんすけ (@shun_ivcb) March 30, 2019
https://twitter.com/Chibasuzu851/status/1099544939510165504
「長崎 雲仙市 観桜火宴」
3/26 心に櫻、武者に焔、それが千々石の観櫻火宴。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/uHH4A7rgbA— ながさきねこ(ながねこ)®︎ 写真 (@ngsneko) March 26, 2016
観櫻火宴。やばいね。夜桜に松明の炎が幻想的。
そしてNHKのテレビの取材を受ける。
奈良から来たから珍しいと思ったんだろうねぇ。
これで九州のテレビに映るのは3回目www pic.twitter.com/inNXrsP5Vj— 真っ黒クロ助 (@blackey_hawk) March 29, 2015
自前鎧、甲冑を用意する方法
参加は定員があり、先着順になっていますよね。
もしかしたら参加できないかもしれないです。
でも、どうしても諦めたくない人に朗報です!
自前なら定員が無いので鎧を自前で用意出来たらいいよねってことで色々調べてみました。
がしかし、通販では安っぽいものや高額なものの両極端でした⇩
調べてみて一番良いのが甲冑レンタルでした。
甲冑レンタル【丸武産業】甲冑なので、お値段は安い物とは言えません。
ですが30万、40万出して購入するのに比べたら安い物で2,3万程度で借りられるので全然ありかなって思います。
一生の思い出になりますし、ちゃんとした甲冑じゃないと写真とってもダサいし、やっぱり記念に残すならちょっとお金払ってでもちゃんとしたの着た方が後から【良かった】っておもえると思います。