禁煙を開始してからついに1ヶ月が過ぎました。
実は、この記事書いてる今日ですでに禁煙から40日経過しています。w
今回はタバコを辞めて1ヶ月経ってどんな日常や思考の変化が起きているのかをお知らせします。
お金に対する価値観の変化

金銭感覚がシビアになった
今までは500円のタバコを平気で買っていたので、一緒にジュースを買う時も【ジュース一本ぐらい】という感覚でした。
恐らく、タバコ500円に対してのジュース150円とかなんで【安い】という錯覚に陥っていたんだと思います。
ですが、タバコを買わなくなってからはジュース1本でも【ついで、おまけ】ぐらいの感覚が抜け、1つの物として値段を見るようになりました。
節約するようになった
金銭感覚が正常になったことで節約に目覚めました。
日常生活において大きな支出といえば固定費ですよね。
1日にかかる固定費が下がればおのずと1ヶ月の支出もグンっと減ります。
実際に数字で見て、こんなにお金を遣っていると思うと怖くないですか?
ヤバいですよね。
私の1日の出費はこんな感じです⇩
<1日の固定費>
・飲み物(コーヒー):150円→コンビニで買ったとして
朝コーヒーを必ず飲むんですが、それはコンビニやスーパーで買うと割高なんでネットでまとめ買いしています。
1本あたり40円とか差が出るんで毎日飲むんであれば40円×30日=1200円これだけ変わります。
もうコンビニでコーヒーを買うのがもったいなくなってしまいます。
健康に対する価値観の変化

歯の治療に前向きになった
虫歯の治療に歯医者へ行ったときに歯科医に言われた一言【タバコ辞めないと一緒】
ですが、私は歯医者が嫌いです。
というか嫌いな人は結構多いと思います。
元々歯の黄ばみとか虫歯とか、すごく気になっていたので禁煙したのを機に全部キレイにしようと決意!!
えーちなみに今日なかなか大きな親知らずを抜きました。w
3針縫ってますm(__)m
子どもへ自信をもって健康に関することが言える
自分がタバコを吸っていて子どもの健康に対する教育は皆無でした。
何より、タバコは”百害あって一利なし”だからです。
こうやって禁煙をすることで健康であることの大切さを伝えられる。
そして、一番は家で子どもたちにもう”副流煙”を吸わせてしまう可能性がなくなったことが嬉しいです。
周りも巻き込む良い機会
実は私が禁煙したすぐ後に妻も禁煙をしました。
ここまで続けられているのは妻が一緒の時期に禁煙をしてくれたおかげで、凄く楽でした。
こんな風に周りも非喫煙者となっていけばいいなと思います。
無理やりにではなく、自然とですね。
時間に対する価値観の変化

タバコを吸う時間ってあっという間
タバコを辞める前は今まで休憩とか吸ってた時間は何をすれば?
暇くね?的な事を思っていたんですが人が吸うのを待っているけど自分が思ってるよりあっという間に吸い終わる。
さっき火つけたばっかじゃなかった?
ってなる感じ。
タバコ時間が無駄な事に気づく
タバコ1本吸い終わるのに平均で5分前後なんで、1箱吸うと考えた場合、100分という結果になります。
1時間40分ですね。
時給1000円なら1600円は損してるわ!w
まとめ
禁煙を継続することで今まで気付くことの出来なかった事やタバコの”百害あって一利なし”を改めて再認識することができました。
そして、何気ない日常での価値観が徐々にいい方へ良い方へと変化を繰り返しています。
タバコはマジで辞めない理由がない。
今後も禁煙頑張っていきます。
・タバコ1箱:500円
・飲み物2本:150×2=300円
・朝パン、弁当:150+500=650円
・ガム、アメ:150円
合計:1600円
※1ヶ月(20日勤務)で32000円