危険なスズメバチの種類と簡単な見分け方を知ろう【夏本番に向けて】

スズメバチ一番凶暴で数が多いピークは7月~9月と言われています。

近年梅雨明けが7月に突入しているためこれからが本番といったところでしょうか。

スズメバチをこれから見かけることが増えてくると思うんですが、スズメバチって何種類もいるのは知ってましたか?

同じスズメバチでも種類によって危険度も全然違いますので、その種類と見分け方について詳しく説明します。

 

危険なスズメバチの種類と見分け方

オオスズメバチ

【体長】

女王蜂40mm~45mm

働き蜂27mm~40mm

女王蜂は時に50mm級の大きさにもなる。

 

【特徴】

非常に攻撃性が高く蜂界の猛獣といったところでしょう。

時に30mもの距離を追いかけて強靭な顎に加えて何度も毒針を突き刺すこともある。

また、毒性が強く毒量も多いので複数回刺されると命を落とす危険十分ありうる。

 

【見分け方】

非常に大型で人の親指ほどの大きさもいるくらいで、全体的に丸々とした感じで羽音も大きいのですぐにわかると思います。

キイロスズメバチ

【体長】

女王蜂25mm~28mm

働き蜂18mm~24mm

スズメバチの中で最も小型とされている。

 

【特徴】

時に巣の直径が1mを越えることもあり、数はなんと1000匹に到達することもあるというから恐ろしい。

また、攻撃性が強いうえに都市部に適応しているため日本では最も被害が多いスズメバチである。

 

【見分け方】

少し小型で見た目がオレンジではなく黄色いです。

一見、アシナガバチと思うこともあるが足は長くないので見分けはつくと思います。

モンスズメバチ

【体長】

女王蜂28mm~30mm

働き蜂21mm~28mm

中型のスズメバチです。

 

【特徴】

夜も活動することが確認されているスズメバチです。

夜遅くにカブトムシクワガタなど捕りに行ったことのある方ならわかると思うんですが、その時にいるのがほとんどこのモンスズメバチです。

攻撃性もわりと強く、夜間虫捕りの際に刺されたという事例もあるようなので注意が必要です。

 

【見分け方】

体長や模様がキイロスズメバチとよく似ているため、間違えることがありますが基本的にはモンスズメバチの方が黒模様の範囲が広い印象。

 

チャイロスズメバチ

【体長】

女王蜂28mm~32mm

働き蜂17mm~27mm

小型~中型のスズメバチです。

 

【特徴】

他のスズメバチの巣を乗っ取る習性がある。

顎(アゴ)や毒針が発達しており凶暴で、何より身体の皮膚が硬いため防御力に優れておりそのため、他のスズメバチは巣を乗っ取られることを防ぐ事が出来ず全く太刀打ちできない。

他のスズメバチからしたらかなりの強敵となるだろう。

しかし、スズメバチばかりではなく時には人間を襲うこともある。

 

【見分け方】

体長はキイロスズメバチとほとんど変わらないが、身体の色が茶色いためすぐに見分けはつくと思います。

 

ツマグロスズメバチ

【体長】

女王蜂25mm~28mm

働き蜂20mm~22mm

中型のスズメバチです。

 

【特徴】

南西諸島に多く見られ、そのためか台風をしのぐため草むらなど地面の近くに巣を作る

そこまで攻撃的ではないが、刺激してしまった場合の攻撃性は強い。

 

【見分け方】

腹部の黄色と黒の模様がはっきりと分かれているので人目でわかる。

 

ツマアカスズメバチ

【体長】

女王蜂28mm~32mm

働き蜂20mm~22mm

中型のスズメバチです。

 

【特徴】

茂みや土の中に巣を作るが規模が大きくなると高いところに作ることもある。

基本的に日本ではあまり確認されていないスズメバチだが、近年は対馬をはじめ九州でちらほら報告があがっている。

養蜂の被害もあがっており、在来スズメバチを減少させるほどの影響力がある

また、非常に攻撃性が強く巣のそばに行くと危険かつ敵とみなすと最大で40mもの距離を追い続けることもある。

 

【見分け方】

頭から背中まで全体的に黒の模様が多いので他のスズメバチのように黄色やオレンジといった色合いが目立つことはない。

 

最後に、スズメバチは非常に危険な蜂になりますので巣を見つけた際などには自分でどうにかしようとせず、必ず業者に依頼をしましょう

一応リンク貼っておきます⇩


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)